出エジプト記14章 割れる海

神さまの導き

さて、神さまはイスラエルの人々をピ・ハヒロテという地に導きます。
実は、それがどこかというのはあまりよく判っていません。
上の地図は一般的にそうではないかと言われている場所ですが、全然違う可能性もあるようですね。

いずれにしても、神さまはエタムから引き返してピ・ハヒロテまで戻るようにと命じたのです。
それは、海に囲まれた場所で、エジプト人たちが「イスラエルを追い詰めた」と思わせるためでした。

神さまが僕たちを導くとき、安全な場所に向かわせるのではなく、危険な場所に向かわせることがあるというのは驚きです。
でもそれは、神さまの目的が果たされるためであり、そこには意味と目的があります。
そしてこの時は、驚くべき勝利のための危機的状況だったわけです。

恐れてはならない

危機的状況に陥ると、文句を言う人たちは必ずいます。
イスラエルの人々の中には、この状況に怒り、モーセを非難する人たちもたくさんいたようです。

出エジプト 14:11 そしてモーセに言った。「エジプトに墓がないからといって、荒野で死なせるために、あなたはわれわれを連れて来たのか。われわれをエジプトから連れ出したりして、いったい何ということをしてくれたのだ。
14:12 エジプトであなたに『われわれのことにはかまわないで、エジプトに仕えさせてくれ』と言ったではないか。実際、この荒野で死ぬよりは、エジプトに仕えるほうがよかったのだ。」

みっともないなぁと思いますが、これが僕たちの姿でもあるように思います。
状況が悪くなると、「ほら見たことか」「オレは最初から言っていたんだ」と言うわけですね。
エジプトの戦車隊が迫り、後ろは海ですから、彼らは完全に追い込まれた状況にありました。
それを考えると、彼らの気持ちもわからなくはないですが、ここにきて文句を言っても意味がありません。
こういうところで本性が表れてしまいますね。

この時のモーセは立派です。

出エジプト 14:13 モーセは民に言った。「恐れてはならない。しっかり立って、今日あなたがたのために行われる【主】の救いを見なさい。あなたがたは、今日見ているエジプト人をもはや永久に見ることはない。
14:14 【主】があなたがたのために戦われるのだ。あなたがたは、ただ黙っていなさい。」

さて、僕たちの信仰も、危機的な状況に陥った時に試されます。
絶体絶命と思えるような状況にあって、僕たちは落ち着いて対応できるでしょうか?
それともパニックになったり、この期に及んで誰かのせいにして、文句を言うなんてことになってしまうでしょうか?
危機的な状況の中でこそ、神さまに信頼していられる僕たちでありたいものですよね。

割れる海

モーセの話の中で、もっとも有名なシーンではないでしょうか?
聖書を読んだことがない人も、モーセと言う人が杖を上げた時、海が左右に割れるというシーンは知っています。

さて、この時にイスラエルの人々が渡ったのは「紅海」として信じられていましたが、近年になって「葦の海」という言葉の誤訳だったという説が出てきました。
確かに「紅海」と「葦の海」は言語では似た言葉であることと、海が割れるなんていう非現実的なことはりえないという理解があるからです。
実際に、最近の聖書では「葦の海」と訳されているようです。

でも、これは逆におかしな話ではないかと思います。
葦というのは水辺に生える1~2メートルくらいの「葦の海」という草で、そこは海と言っても水深はせいぜい1メートルくらいにしかなりません。
そんな所でエジプトの人々が「追い詰めた」と思い、イスラエルの人々が「追い詰められた」と思うでしょうか?

出エジプト 14:29 イスラエルの子らは海の真ん中の乾いた地面を歩いて行った。水は彼らのために右も左も壁になっていた。

という表記がされていますが、葦の海が分かれたときに、こんな表現の仕方になるでしょうか?
そして何よりも、水が戻った時、戦車に乗ったエジプトの兵たちが、みんなおぼれて死ぬなんていうことが起こるでしょうか?

僕は、この出来事が「紅海」で起こったと考える方が、むしろ自然だと思います。
それがどのような奇跡によって起こったのかということは見当もつきませんが、そこに神さまの奇蹟のすごさもあるのではないかと僕は思います。